携帯
PR

前回の続きdocomo→au、計画通りにau→UQに乗り換え格安SIMにした。2022/07

katsu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

大手キャリア間の移行だけだと価格はそんなに抑えられない

前回に続きですが

なぜ、au(大手キャリアじゃん)と思われたかもしれませんが

実は更に乗り換えの計画がありました。

docomo(ahamo)からauだと

そんなに、値段は抑えられないのです。

現行2022/07プランだと約8000円ほどします。

プランだけだと全然メリットがないのですが、auには安くする裏技があります。

man riding motorcycle on road during daytime

大手キャリアでも、格安プランがある

むしろauだとPOBOにしないと、

メリットがないのですが、

それでも、格安simの方がさらにお得だった。

僕が今回契約した、ヨドバシカメラに教えてもらった方法だとこうでした。

MNPでdocomoからauに乗り換える

auから系列会社のUQMOBILEに変更が簡単できます。

また、ヨドバシカメラいわく

7月乗り換え直後aupobo→8月にUQmobile変更はやめてほしいと言われたので

7月いっぱい auで我慢 このひと月は費用が1万はしてます。ドコモの費用もありました。

auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQモバイル】

8月入ったら速攻でUQに変更できました。

ネットでsimのみの申込みを行いました。

すごく簡単ですね。携帯からの申し込みだけですので

3日以内に届き、

auで使っていたsimと抜き変えて回線を繋げば完了です。

15GBと5GB追加(キャンペーン)で2800円程です。

一番安い3GBプランだと下の価格です。

回線自体はほとんどauと変りありません。

現状満足しています。

また、家のネット回線でeo光を使っているので

ネット回線の割引も使えるようです

参考画像です

ほとんど使う分のパケットを考えると

かなりお安くなっていると思います。

次回は価格だけが乗り換え理由でないという話をしたいと思います。

乗り換えの最大のメリットをお伝えします。

ぜひ、フォローよろしくお願いします。

良かったら参考にしてください。

スポンサー
ABOUT ME
かつ
かつ
当ブログの管理人のKT ギリホリ達成 転職歴多めのADHD気質の30代 ・車、バイク、機械、重機が大好きな少年心を持ち続ける大人。 ・製造業での経験が多く海外の勤務経験もあり。 ・主に機械加工や溶接、設計、生産技術に注力。 ・転職経験多めで日本社会の外れ者を自覚している。 みんなに有益な情報を発信したいと考えている。
スポンサー
記事URLをコピーしました