インドア
PR

PS5+ハンコン+PSVR2+GT7は超リアルシュミレーターで気分はほぼ実車!最高!

white and blue racing car
katsu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

PS5+PSVR2+ハンコン+GT7は実車の様な空間でより広いビュー視点が最高に楽しい

PSVR2も2023年に発売されてGT7対応。ハンコンも多彩なバリエーションがあったりとカーレースを楽しむには非常にいい時代になりました。

僕は実車が好きで、ゲームが好きだしレースゲームするならプレステが必須という感じでした。

GT7はグランツーリスモシリーズの2025年時点最新で、レースゲームの入門に最適だと思います。レーシングシュミレーターでほぼ唯一PSVR2に対応

少し高価なおもちゃではありますが、実車が乗れないときレース気分を味わいたい実車のコソ練には最高かなと思います。

実際に VR視点とハンコンは相性バッチリとても楽しいおもちゃです

スポンサーリンク

PS5(PlayStation5)どれ買う?

black and white xbox one game controller

PS5は2020年11月発売で、ほぼ5年経過

当初は家電量販店もゲーム屋もどこも品薄状態でした。転売屋が購入し、ネットで売りに出し10万円という価格も良く見受けられました。今ではそのような危険な状態ではなく、通常でどこでも買えると思います。

僕が買った価格コムからで約5万円。ポイントが貯めたい方は、ヤフーや楽天で買うのもありです。

価格ドットコム:https://kakaku.com/game/game-console/itemlist.aspx?pdf_se=19

PS5はマイナーチェンジがあるので、買う際は注意して

CFI-1000A (2020年11月発売)
CFI-1100A(2021年7月から発売)
CFI-1200A(2022年9月発売)
CFI-2000A (2023年11月発売)

今(2025年)のところ2000番が最新ですね

上記はPS5の型番が異なります。頭文字がAのバージョンがディスク版、Bがデジタル・エディション。2000番がType-Cが2個に変わってます。他はType-AとCです。

ディスク版とデジタル版どちらがいいか

僕はディスク版を買いました。

その理由は、

ディスク版のゲームが売れるからブルーレイを再生するから

4Kの映像を再生する

強いて言えば、これが無ければデジタル版でも十分いいです。値段も安いので

今のところ、GT7しかしないのでデジタルでいいですね。

PSVR2(PlayStation VR2)とGT7の相性は実際どうか

man in black jacket holding blue and white plastic cup

PSVRはソニー純正の VRゴーグルの最新版(2025年現在)

PSVR2✖️GT7をやって思ったのは、全方位が視界になっており、その空間が本当に実車の様であると言うことです。

PSVR2はゴーグルを被り、空間全体を映します。首を左右に振れば、映像が映し出されています。ゴーグル内にはレンズがあり、そのレンズ視界からほぼ実車の映像が流れるので、錯覚に陥りますね。

特にいいのが、車内からのビュー視点

ビュー視点はいくつかに分けられます。

上空から(ドローン)視点
座席から(ドライバー視点)
ボンネットから(フロントガラス視点)
車両前方から(路面視点)

大まかに分けるとすれば、上記の4視点となります。

その中でも、VRでの一番の視点ドライバー視点と思われます。

なぜなら、左右の確認コーナーの入り口コーナーのR半径を確認しやすいからです。

テレビだと、1画面の場合ではコーナーの入り口、出口は少し確認しずらいのです。

https://www.gtplanet.net/gran-turismo-7-psvr-2-full-review-gimmick-or-game-changer/

ターンインの時にクリッピングポイントへ入りたいのに車の向きが変わらないと見えない

よくある、シュミレーターの場合だと3画面にしているものが見受けられます。

あれは、正面と左右が用意されており、運転席からのほとんどの視界が用意されています

すなわち、コーナーの出口、入り口が確認しやすい様にしていると言うことです。

細かいところを言えば、画面の外枠いわゆるベゼルって邪魔なんですよね

ハンコン(ハンドルコントローラ)はあると更にリアル

a close up of a steering wheel and dashboard of a car

ハンドルコントローラ(以下、ハンコン)は実車により近い感覚でプレイできます。

何せ、ハンドルとペダルが付いているので、それだけでほぼ実車ですね

ハンコンを買うか迷われている方は確実に買った方が楽しいですね

買わない期間が勿体ない

マジで少しでも興味があって上手くなりたいなら買うのがおすすめ

ロジクールのG923を買った

Amazonや楽天市場でも求めやすいハンコン

体験その他、T300やFANATECもやった 

ハンコンが体験できる場所はいくつかあります。

大阪でいえば、なんばの家電量販店でできたり、日本橋のゲーム屋、エキスポシティのゲームセンターでできたりします。

もし興味があれば調べていただけると見つかるかと思います

ハンコンって正直どこがどう違って、どれが良いのかは初心者には難しい

ハンコンはとりあえず、FFBがあるやつで、ある程度のものでOK

ハンコンは高ければ、高い方がより、緻密な制御があるのは言うまでもないですが、ハンコンが変わったからといって、タイムはさほど変わらない様に思います。

やはり、ハンコンでプレイすることが一番の近道です。

特に、FFB(フォースフィードバック)と呼ばれる反力があるタイプのハンコンを買うのがおすすめです。

フォースフィードバックがあるからリアルで実車に近いんだ。だからやってて最高なんだ!

FFBはフォースフィードバックといい、路面からの凹凸情報やタイヤを無理に切り込んでいないかなど総合的な情報をドライバーに与えてくれます。

とくに良いのは、タイヤの限界に近い所では露骨にフィードバックがあります。

それによって、今はまだ切り込んだ方がいいか少し戻したほうがいいか判るわけです。

なので、HORIなどのハンコンは安くていいのですが、できれば、3万以上するFFB付きのハンコンを買いましょう。

初心者が買うなら、僕が買ったG923かT300RSの二択になるはず

型番(メーカー)発売日価格特徴
G29(ロジクール)2015年6月約5万円・ホームページ上で型落ち
・ロックtoロック:900度
・デュアルモーターFFB
・ホイールカバー:レザー
G923(ロジクール)2020年9月約6万円G29の上位機種
・ロックtoロック:900度
・TRUEFORCEによるデュアルモーターFFB
・ホイールカバー:レザー
初心者おすすめ
T300RS(Thrustmaster)2017年1月約5〜7万円・ブラシレスモータと2つのベルト駆動による滑らかなFFB
・切れ角270〜1080度まで
初心者おすすめ
T248(Thrustmaster)2021年12月約5万円ベルトとギアを備えたFFB
TP3M磁気ペダル
入門機としておすすめ
T-GTⅡ(Thrustmaster)2022年1月約16万円本革ステアリング
最高峰機種
GRAN TURISMO DD PRO
(Fanatec)
2021年11月約9万円~11万ダイレクトドライブ方式(ギア、ベルトではない)
ファナテックは一度は使ってみたい。

PS5純正のコントローラでも十分楽しい 買うのに迷ったら

white and blue racing car

PS4でGTスポーツ時代はずっとコントローラでやってました。僕もハンコンを買おうか買わまいか、迷ってずっとコントローラーのジャイロ(モーション)センサーでハンドル代わりにしてました。

プレステ2時代のスティックでの操作に比べると格段に操作性は上がりました。スティックでの操作は本当にうまく出来ませんでした。

実際に、問題なく出来るのですが細かな修正操舵や切込具合はうまくできないのが現実

ブレーキのタッチの感じとかステアリングの切れ込み具合とかやっぱりコントローラーでは限界がありました。ハンコンにしてからは、操作自体が楽しくなって、より実車に近くなった印象です

グランツーリスモの世界観を味わうのは十分ですね

総額はいくらか

man in blue crew neck t-shirt wearing blue and white cap sitting on black office

PS5の本体が5万〜6万

PS5約5~7万
ハンコン(ハンドルコントローラ)約5~7万
PSVR2約5~6万
GT73,000~5,000
総額およそ15万

実際にPSVRはやりたくなったらでいいと思います。

また、ハンコンも正直高い買い物ではありますので、GT7やGTスポーツをやって週に3時間とか5時間とかされている方でもっと楽しみたい方は買ったらいいと思います。

まとめ

迷っているなら買った方がいい買い物だなと気づきました。よりリアルでドライビングの練習をしたいなら尚良いと思う

確かに高い買い物ではありますが、毎月のサーキット代やガソリン代を考えれば数ヶ月で元は取れそうです

また、いいハンコンがこの先出るかもしれないと待っていても、その時間は帰ってこないので今出ている市販のハンコンで楽しむのは十分ありだと思う

では、オンラインのサーキットで待ってるよ

スポンサー
ABOUT ME
KT
KT
当ブログの管理人のKT ギリホリ達成 転職歴多めのADHD気質の30代 ・車、バイク、機械、重機が大好きな少年心を持ち続ける大人。 ・製造業での経験が多く海外の勤務経験もあり。 ・主に機械加工や溶接、設計、生産技術に注力。 ・転職経験多めで日本社会の外れ者を自覚している。 みんなに有益な情報を発信したいと考えている。
スポンサー
記事URLをコピーしました