海外での友達の作り方(トロント・カナダ)

katsu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ワーホリで海外に来てどの用に友達を作るのか?また簡単に出来るものなのか?

実際の経験を元にお話していきます。僕の印象ですが、日本と同じです。友達の作り方に特別なことはありません。

友達作り=第二言語学習者または英語ネイティブ話者との関わりとします。トロントに来て、もちろん日本人の輪があれば何かと助かることや情報の交換が容易にできるとおもいます。

ですが、本来の目的は英語を使って現地で生活することだと思いますので、ここでは一旦、英語話者にフォーカスして探す方法を見ていきたいと思います。

いくつかあるので、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

友達作り≠カナディアン

友達はカナディアンもしくは第一言語が英語の方が理想かと思います。ですが実際のところはかなり難しいと思います。トロントでルーツが白人の方や何年もカナダに住んでいる方となると現地のコミュニティに参加するほかありません。

また、かなりの英語力を必要とします。体感的には会話スピードは本当に早い。

逆にカナディアン以外の言語学習者や移住の方をよく見かけます。インド人は年間10万にくらいが永住しています。その次に中国系が多く、イラン、イラク、トルコ、中東のアジアの方が多いです。

こういった方は今も学習している方も多くおり、友達になりやすいと思います。

語学学校

やはり一番簡単に手っ取り早く友達を作る方法は語学学校です。

これは間違いなくおすすめです。なぜなら、大抵の人の目的が語学学習で、自分と同じ用に英語を使って学びたいと思っているからです。

ネイティブでは無いですが、第二言語話者として話ができるのが非常にわかりやすく面白いと思います。

カナダでは主に南米または日本、韓国、ヨーロッパが多いです。

語学学校で作る友達は意思疎通がわかりやすい

まず、バックグラウンドがみんな違いますので、英語を完璧に話せる人は上位何%で中間層が一番多いです。そのため、すごく流暢な英語を話す人もいれば、まだまだな人もいます。

安心してくださいみんな優しいよ

コミュニケーションがある程度取れれば、仲良くなることが簡単にできます。

職場

職場が同じであれば、自ずと過ごす時間も長くなります。そのため、友達にもなりやすいと思います。

同僚との職場以外での遊びは人によってはOKな人も一定数います。ただし、欧米の文化では職場、交友関係はあまり持たいない方のほうが多いと思います。

みんな家族優先で休みの日は過ごしてますね。

どんなルーツの方が多いか

主にトロントでは、インド出身の方が多いと思います。中国、イラン、イラク、アジアの方、フィリピンなど様々です。

家(シェアハウス、ホームステイ)

これも簡単に友達、言語交換が可能になる手段の一つです。

大抵の言語学習で海外に来られる方はまず始めにホームステイやシェアハウスで生活することになるかと思います。

稀に個人でアパートを借りて、一人で住む方もいますが、かなりの高額になるのでおすすめはできません。ただし友達を家に招いたりするのはいいですね。

シェアハウス

複数のルームメイトがいることで自ずと英語を話すことになります。また、日頃から顔を合わしたり話するので、仲良くもなりやすいでしょう。

日本人のシェアハウスだと日本語環境になりがちですが、日本人以外の方がいれば、英語を使えるようになります。

内見時にどんな人がいるのか聞いておくことで、認知できると思います。

主にイーメイプルで探すのであれば、日本人を募集してる家になりますので、自ずと日本人が集まります。逆にFacebookKIJIJIという現地向けのサイトを使うのであれば、異国の方と一緒に住むことが出来ると思います。

https://toronto.craigslist.org

ホームステイ

ホームステイも友達作りにはもってこいです。基本的にはエージェント経由、語学学校経由でホームステイをするかと思います。そのため、日本のエージェントであれば、日本人がルームメイトとなります。

語学学校経由であれば、外国の方と同じルームメイトになるかと思います。中には5〜6人生徒がいる家もあるそうです。

ホストは外国人であることが一般的ですので、ホストと交流することで英語力が上がります。仲良くなれば一緒に外出することもあるかもしれません。

僕の場合は一緒にショッピングセンターへ行き、他の方は教会へ行ったりしていました。

ホームステイのホストが英語を話す方が多いと思いますので積極的にコミュニケーションを取ることで楽しくなると思います。

課外活動

僕のおすすめはTPL、Meet Up、各種イベントです。トロントは都心ということもあり人が多いです。そして、隔週末などはイベントが各地で開催されているので何かとしようと思えば色々とできるとおもいます。

TPL(Toronto Public Library)

https://www.torontopubliclibrary.ca/programs-and-classes

トロントの一番好きな場所の一つなのですが、非常におすすめです。

それはなぜか、無料でかなり面白いプログラムが多くあります。プログラムに参加することで、一緒にお話したり、議論しますので仲良くなりやすいです。

例えば、英会話サークルやニット、編み物の講座。プログラミング、動画編集、CAD、CANVA、3Dプリンタの使い方。などと無料とは考えられないくらい充実しています。

Meet Up

https://www.meetup.com

これは日本でも使えるらしいのですが、カナダに来てから知りました。

SNS方のイベント募集サイトでホストが好きなテーマで一般の方を募集します。

中には、ビーチバレーやハイキング、ボードゲーム、合コンみたいなものもあります。

登録は無料ですが、参加には無料または、有料があるので注意です。

参加費は10〜20$くらいするので確認が必要です。中には無料のもありますが、詳細をよく見ると有料だったりします。

各地イベント

https://www.toronto.ca/explore-enjoy/festivals-events/festivals-events-calendar
https://www.toronto.ca/explore-enjoy/festivals-events

トロントには大きなイベント季節ごとのイベントが山程あります。特に夏の間。

祝日や一定の日に何かしらのパレードなどあるのも面白いです。

そこに参加することで、誰かと会い話すことになるかもしれません。少々積極性が必要かもしれませんが、みんな気さくに話しかけたら答えてくれるのでぜひおすすめです。

Excuse me. Do you know what that is?とか

例えば、パトリックデーやカナダデー、ハロウィン、クリスマスなどの記念日は外出にはおすすめです。

また、トロント博覧会が毎年夏ごろあるのでおすすめです。

ボランティア

https://www.volunteertoronto.ca

ボランティアも比較的簡単に出来るおすすめのイベントです。

上記サイトで調べて、メールを送って応募すると、募集しているとすぐに返信があります。返事がなければ、満員と思うので諦めて次へ行きましょう。

同じ業務を持ったボランティアの方とその日の仕事内容について話ししたり、一緒に仕事しますので、楽しいかと思います。

僕がやったのは、子ども向けイベントの紙工作ものづくり補助、ホームレスの方向けの食事づくりの補助(皿洗いと配給)、機械修理をするイベントの補助作業員

動物の保護活動も応募しましたが、人気なようですぐには入れませんでした。

https://www.toronto.ca/business-economy/partnerships-sponsorships-donations/donate/donate-to-animal-services
https://find.toronto.ca/webui/search.html?query=volunteer&cname=www1&tune.4=0

時間に余裕があれば

日本語教師のボランティアもしている友達もいました。

もし僕がまたするなら、上にある公共のEventsのボランティアだと貴重な体験になることが間違いなしです。

基本的にボランティアは4時間とか5時間とかで、結構な時間と費やすので一日を観ておかないといけません。

小学生、中高生はボランティアの証明書みたいなのを持参してサインしてもらっており、内申点のために頑張っているようです。

また、外国人の僕達も永住権などの取得には有効と聞いたことがあります。

教会

カナダは大多数がカトリックだと思います。日本人の方もカトリックの方とおられ、休みの日に教会に出かけることで何度も通えば、顔馴染みになり仲良くなりやすいです。

これは友達の体験談で、詳細はわかりません。

ですが、教会は何かとイベントやESL向けの何かを発信していますので、おすすめです。

まとめ

カナダで英語を話したいなら自分から行動をして、外出して誰かに出会う。

これをしないと、何も始まりません。もちろん、最初は緊張もするし戸惑うと思います。

ですが、上記の語学学校や同じ目的を持った仲間であれば比較的に優しく会話出来るはずです。

僕のおすすめは、気になれば話しかけることですが、正直出来ていません。

僕自身は一人で過ごすことが多いですが、たまに友達と出かけるのは非常に楽しいです。

自分と似た雰囲気や周波数のあった人がいれば、長く付き合えるかもしれませんね。

まずは第一歩から始めましょう。

スポンサー
ABOUT ME
KT
KT
当ブログの管理人のKT ギリホリ達成 転職歴多めのADHD気質の30代 ・車、バイク、機械、重機が大好きな少年心を持ち続ける大人。 ・製造業での経験が多く海外の勤務経験もあり。 ・主に機械加工や溶接、設計、生産技術に注力。 ・転職経験多めで日本社会の外れ者を自覚している。 みんなに有益な情報を発信したいと考えている。
スポンサー
記事URLをコピーしました